スタッフ紹介
先輩社員のインタビュー
- Q1現在どのような仕事をしておりますか?
- Q2入社のきっかけは?
- Q3YELLOW体操教室を選んでよかったこと
古市 利貴(店長)
・2014年卒
・体操歴10年
・法政大学スポーツ健康学部卒
・2019年中途入社
※育児休業取得:1回14日間
仕事を頑張った分、しっかりと評価してもらえる会社です
-
店長として、レッスンやお客様対応に加え、社員教育、売上管理をメインに従事しています。
特に役職者として数値責任があるので、何故売れているのか、売れていないのかを考えて分析するようにしています。 -
前々職はスポーツ小売り、前職は医療関係の営業に従事しており、その経験を自分が好きな体操の世界で発揮したいと考えました。
-
有休や休憩、労働時間といった面でもとても配慮がされていて、上場企業を2社経験した身としても、十分に働きやすい環境と感じています。
入社後に第2子が生まれた際も育児休暇をもらうこともできました。
また認められればすぐに役職につくこともできるので、その点は選んで良かったと思っています。
鈴木 颯太(副店長)
・2018年卒
・体操歴19年
・日本体育大学体育学部卒
・2022年中途入社
釣りやキャンプなど他店舗との交流も、一番は毎日楽しく仕事ができること
-
体操・タンブリング教室の指導を担当しております。
電話・メール対応・会員管理の事務も行っております。
副店長として店長と共同で会員情報の登録、月次の売上報告、
店舗の入会データの収集も行っております。 -
大学時代の先輩がYELLOW体操教室に入社しており、声をかけて頂きました。
初めて社長とお会いした時の社長自身の人柄も良く、
社員に対して誠実であることも入社を決めた理由です。 -
一番は、毎日楽しく仕事ができるということです。
会員様のご協力・子ども達のやる気があってこそですが、レッスン終わりに楽しかったと
伝えて頂ける会員様が多く、私自身も楽しくレッスンができております。
あとは仕事仲間にも恵まれていると感じております。
入社後すぐは丁寧にレッスンの考え方を教えて頂けました。
現在でも指導法に行き詰った時は “色々な方法を共有しあえる環境” が
会社全体で取り組めています。
古谷 嘉章(副店長)
・2016年卒
・体操歴22年
・仙台大学体育学部卒
・2022年中途入社
※元日本代表選手 国際大会多数出場経験有
子どもが好きで、体操が好きな人はぜひ!
-
体操指導を中心に事務作業や店長不在時は店長業務も行っています。
-
社長と出会い、社長の人柄を好きになったからです。
高校、大学と同じ学校でそれも運命的だと思いました。
後は自分がやりたいことを叶えてくれそうだったからです。 -
週1回の休みだけど連休があるところで、有休も取りやすいです。
伊藤 匠海(副店長)
・2023年卒
・体操歴19年
・静岡産業大学スポーツ経営学部卒
・2023年新卒入社
※育児休業取得(2024年3月):1回14日間
入社の決め手は、自分の競技歴を評価してもらえること
-
体操指導をメインに、その他事務作業(電話、メール対応)などしています。
常に生徒一人ひとりの能力に合わせたレッスンを意識し、指導しています。 -
就活でたくさんの体操教室を見てきましたが、
競技歴を評価してもらえるところはなくYELLOW体操教室だけでした。
営業職の内定を辞退して当社に入社しました。 -
仕事のやりがいはすごくあります。
まだできない技ができるようになった時はこちらも嬉しい気持ちになります。
もともとは選手側でしたが、今は立場が変わり教える側になりました。
はじめはどのように教えたらいいか難しかったですが、先輩方に指導方法を教えてもらいながら、
自分の引き出しを増やすことができました。
出勤時間が12時のため、自分の時間がたくさん作れます。